無加工でついたはずです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/05/18 07:24
- 名前: きりしま ID:VFxlrb0g
- きりしまはショップで組んでもらっていますが、
無加工でついたと思いますよ。
あたらしいシリンダで遊んだときもすんなり入りましたし。 L型も対策品として品番が変わっていたハズです、たしか。 品番統合されていないのは気になりますが。
|
無加工で取り付けできます ( No.2 ) |
- 日時: 2010/05/17 10:39
- 名前: RGV753 ID:XI43z5Ys
- 御無沙汰しております
2007年にキリシマ様に直接メールした者です 当方90年式L型ですがR型のバルブを使用しております 無加工で取り付けできます。 2007年5月にM・N型の対策部品を探しましたが入手できず やむなくR型のスライドバルブを使用しました M・N型との違いはバルブの先端が削られており アクセル全開(バルブ全閉)に段差が出来ますので 高回転では伸びが悪くなると思われます。 しかしピストンとのクリアランスが従来型より大きいので バルブが固着してもピストンヘッドに当たることは無いようです スライドピンは強化型が使用されていました。 馬力重視の方はM型の対策部品をお勧めします。
|
L型にM型以降の排気バルブは無加工で取り付けられますか? ( No.3 ) |
- 日時: 2010/05/18 21:44
- 名前: シュウ ID:DJnzAjCE
- 貴重な意見ありがとうございます。
バルブの形に関しては問題なさそうですね。ただもう一つ気になる点ですが、対策品はピンのストロークが短い様なんですが、それは別に関係ないのでしょうか?パーツリストによるとモーター周りのプーリーも多少違うので、合わせてM型以降の物に変えた方が良いのでしょうか?
|
ピンのストローク少ないです ( No.4 ) |
- 日時: 2010/05/19 10:51
- 名前: RGV753 ID:g340uYS2
- お世話になります
当方も対策品のピンストロークを実測しておりませんが 可動範囲が以前に比べて少ない様に感じられました。 しかし走行には影響ありません(違いを感じられませんでした) アクチュエータープーリーですが L型とM型以降では制御が違います 下記のアドレスを参照ください
http://www.geocities.jp/eiraku829/actuator.html
|
アクチュエータープーリーについて ( No.5 ) |
- 日時: 2010/05/26 16:41
- 名前: シュウ ID:gFZWAvE6
- 無知な為、みなさんの意見参考になります。
もう一つ気になる点があります。今現在スガヤのCDI(コントロールユニット?)をつけているのですが、L型とM型以降では制御の仕方が違うようなので、スガヤのCDIはL型、M型以降という具合に区別はないのでアクチュエータープーリーはどっちをつけてもいいのでしょうか? それとも制御するのは別のところなのかな? (もしM型のプーリーをつけたい場合は何を一緒にかえればいいのでしょうか?)
|