ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[137] ソレノイド及び、N.Jについてですが‥
日時: 2009/09/16 23:40
名前: 浦島じじぃ ID:jTQRslJY

この前は、ナオパパさん有り難うございました。
たびたびすいませんが、この前エンジン火入れしまして走行した所、アクセルでパーシャル付近から、4分の1開度辺りで、5、6千辺りから8千辺りにかけて引っ掛かりが酷く、昔乗ったSTDのそれと比べても明らかにジェッティングがズレているのですが、恐らくエアーエレメントがボロボロだったので市販の物に変えたのですが、ソレノイド側のフィルターは、変えていない為、これが原因かな?とは思うものの、中古でソレノイドを手に入れたのですが、ソレノイドの作動チェックの方法としては、何かありますでしょうか?
又、ソレノイド自体は、ON,OFFソレノイドと言うことは、K型であればSTD、SP共通なのでしょうか?
これらで解決しなければ、ジェット変更といきたい所ですが、N.Jについて、FK型は中間番手の奇数番のP1,P3ですがP2〜O6辺りまで、VJ22,WOLFまで含めれば純正パーツで追えそうですが、中間番手の奇数番手は、現在どのようになっているでしょうか?
ミクニの方で、何とかなるのでしょうか‥
質問ばかりですみません。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

有り難うございます。 ( No.2 )
日時: 2009/09/17 11:35
名前: 浦島じじぃ ID:QXnR/nmw

N.Jの腐食による穴の広がりは疑ってみても良いかも知れませんね。その場合、J.Nのほうも交換してみます
ソレノイドに関しては、やはりマニュアルの抵抗値でのチェックぐらいしか出来ないのですね。
バンド内での開けはじめからの吹けに気になる感じがなかったもので、回転域を考えるとソレノイドかな?と思ったもので‥(感覚での話しほど、当てにならないものも無いですからね)
オタフクに関しては、まだ対策品に変えてませんが、一応、中の状態としては、綺麗な物だったので、ばらしてケミカル品でカーボン落としOR作動チェック、調整はマニュアル通りであわしておきました。(ついでにオイルポンプも)そー言えばVJ22でもリメッサのキットにバルブ室のカバーありましたね。(P型シリンダーは、バルブ室の圧力調整通路をポンチで棒を圧入して塞いだり‥)
イロイロ思い出してきました(笑)
N.Jは、ミクニの品番で出るようですね、安心しましたありがとうございます。

10何年ぶりに乗ったことのなかったヤマハの3XVにて復活したものの、ガンマにまた乗りたくなって、VJ22を捜していたものの、VJ21FKがあり衝動買いしてしまいましたが、やはりスズキのバイクが性に合っているようです。
もっとも、昔はVJ22にMC21NSRのエンジンが載らないか?などと、邪道な事を考えてましたが(笑)

メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成