シートレール ( No.1 ) |
- 日時: 2011/11/05 18:21
- 名前: ナオパパ ID:HLUdVVIw
- 2点とも正解です
VJ21フレームは一体式でコストがかかっています しかし、当時のSPレースなどでの転倒でシートレールが曲がってしまった時にはフレーム単体にして修正するか(大変手間が掛かる)交換するか(費用がかかる)で、参戦チームからの要望も有ってVJ22ではボルトオン式になりました
それがスチール製になったのは単にコストの問題です その代り、倒立式フォークやRスイングアームなどはVJ21よりも高コスト部品ですからメーカーとして取捨選択をした結果ではないでしょうか
|
どうもありがとうございます! ( No.2 ) |
- 日時: 2011/11/05 21:37
- 名前: アルファ ID:LpLWpKQ.
- ナオパパさま
早々に教えていただき、どうもありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。 ということは、あまり転倒しないような使い方(レースや峠を攻めたりとか)をしないならば、 VJ21のフレームだけを使い、あとは、VJ22のエンジンその他を組めば、 もっと良いガンマができるということですよね? 21と22の良いとこ取り、みたいな。
当然、各部分、とくに外装はぴったり合うわけではないでしょうから、小改造などが必要にはなるでしょうけど。
やられた方いらっしゃいますよね、きっと。 やってみたいものです。
|
私がやっています ( No.3 ) |
- 日時: 2011/11/05 22:04
- 名前: ナオパパ ID:HLUdVVIw
- アルファさん
私のVJ21にはアプRS(基本的にはVJ22ケースやクランク、シリンダー+VJ22SPバージョンのヘッドにして電装系もアプRSにして組み込んでいます よかったらウェブを見に来て下さい
あとはsuper-flymanさんが足回りをVJ22にしていますよ(アメブロで検索してみてください)
|
拝見させていただきます! ( No.4 ) |
- 日時: 2011/11/05 22:52
- 名前: アルファ ID:LpLWpKQ.
- ナオパパさま
またまた早々にどうもありがとうございます。 これから、拝見させていただきます。
|