ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[176] イグニッションキーのはずし方
日時: 2009/12/03 12:25
名前: dandy ID:00KSM7zQ

イグニッションキーをステムからはずしたいのですがどなたかご存じでしょうか?
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

Re:イグニッションキーのはずし方 ( No.1 )
日時: 2009/12/05 00:01
名前: blade ID:YVIwoDfY

VJ23Aですがキーシリンダーを外したことはあります。
星型のトルクスレンチで、えっらく固かったですがなんとか
はずしました。
メンテ
有り難う御座います。 ( No.2 )
日時: 2009/12/05 00:13
名前: dandy ID:PyZyB9Rw

bladeさん有り難う御座います。自分はVJ21Aなんですがどうも星形の格好はしてないようです、年式によって違うみたいですね。
メンテ
VJ21ですが ( No.3 )
日時: 2009/12/05 08:51
名前: ナオパパ ID:lVC0EPmo

盗難など防止の為に、メーカーではわざとネジ締め込み後に頭の部分をナメて変形させています。
私が外した方法は、ヒートガンでネジ部を暖めて固着をはがしてからサイズの合うトルクスレンチをハンマーで叩きいれて廻しました。
当然ネジは再使用不可です。

他の方法だと、ピンポンチやタガネなどで根気良く回すか、トップブリッジとキーシリンダーの配線を外してバイク屋さんに依頼するかかなぁ
メンテ
そうなんですか!! ( No.4 )
日時: 2009/12/06 23:42
名前: dandy ID:zlhA0vhk

ナオパパ様いつも有り難う御座います。
やはりそうですか。取れそうもないのでバフがけはあきらめました。
配線伸びるとこまで伸ばしてタンクの上で水研ぎしてクリアで仕上げました。
いろいろと有り難う御座いました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
メンテ
こういう方法もあります! ( No.5 )
日時: 2011/06/16 12:39
名前: アルファ ID:RJ8JlZN.

これを読ませていただき、参考になりましたが、自分でできた方法がありましたので、書かせていただきます。
最初、バイスプライヤーの口先の細いタイプでつまんでみたのですが、ビクともせず、
それなら、頭に穴を開けてつぶせるようにしたらつまみ易いかとも思い、2.5ミリのドリルで穴を開けましたが、
やはりつまめませんでした。
眺めているうちに気がついたのですが、
それなら、さらに5ミリぐらいの穴を開けて、頭と頭の下で広がっている(ワッシャー状)部分を取ってしまえば、
あとは、ボルトのネジ部分が残るだけなので、イケル!と思いました。
実際にやってみましたが、大正解でした。
5ミリでもんで、ワッシャー状の部分の切れ目(割れ目)が出てきたら、
それが全体の1/4以上になるぐらいまで、ほんの少しずつ、もんでいきます。
あとはマイナスドライバーなどでこじれば、
頭とワッシャー状の部分が見事、取れ、キーシリンダー部分も取れました。
トップブリッジもシリンダーの足部分もほぼ無傷で取れました。
トップブリッジに残っている頭のないボルトも、指で回してすぐに取れました。
注意点としては、ドリルでもむとき、深くもみ過ぎないようにすることです。
メンテ
アルファさんので大正解ですね。 ( No.6 )
日時: 2011/06/25 08:56
名前: ました ID:j85NJjsY

大正解ですね。

5mmのドリルでザクザク行ったら外れました。
シリンダー側にはネジミゾが無いので結構思いっきり行っても大丈夫ですね。

正回転のドリルですと頭が取れた後ズズズィーっとネジが奥に入っていってしまうので埋まってしまわないように注意すれば問題無し。

メンテ
やってしまいました! ( No.7 )
日時: 2011/06/25 11:27
名前: アルファ ID:5KxFyAfw

ましたさん、レスありがとうございます。

そうですね、気をつけていないと入って行ってしまいますよね。
実は私もここに書いた後、もう1個やってみたんです。
1個目のときは、恐る恐るやったので大丈夫だったのですが、
2個目は、少し安心してしまったのと、最初の2.5ミリのときにセンターからずれてしまっていたのとで、
引き込まれて余計なところを削ってしまいました。



メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成